23 バイクナビ & オーディオ
ある日の事、うちの奥さんが「車でテレビが見たい!」と言い出した。パートで働くうちの奥さんはワゴンRで通勤している。 純正の車専用テレビを買うのも何なので安く済ませようと思い、テレビチューナー付きの10インチタブレットを買う事にした。
ところが、いざつけてみるとワンセグの為、電波の状態が悪くうちの奥さんの通勤ルートではほとんど映らない事が判明。又、デカい10インチの液晶を狭いワゴンRに設置してしまうと前が見えずらく運転に支障が出る。「やっぱり、テレビなんかいらんわ!」となったうちの奥さん。結局買ったばかりの10インチタブレットは押入れ行きになった。
待てよ、これバイクに取り付けてナビにしてみては?
10インチタブレットのバイクナビ!?
「面白そうだ!」
そう思った俺は早速PCXに10インチタブレットを付けてみる。
まずはテスト用のマウントをダンボール紙で作り、ビニールテープではり付けてみる。
「う~~~んんん・・・何じゃこりゃ?!デカすぎるぞ!おい!」
ボディマウントシールド(の角度)が邪魔をして、10インチタブレットの画面が見えにくい状態になってしまう。ナビは横より縦の方が見やすいのだけれど、立てると余計にボディマウントシールドと干渉する。
実際に走行してみると、
『のわんじゃぁ~こりゃぁ~ちょ~じゃま!ありえん!』
俺のPCXはボディマウントシールドが取り付けてあるので、10インチのタブレットだと大きすぎてうまく設置出来ない。又、ドライブレコーダーも取り付けてあるので、フォーマットサインも見えない。又、せっかく取り付けたレーダー探知機も見えない。
デカすぎて邪魔!
と、結局押入れ行きになった。
と物語はここから始まっていくわけだが、
今回もめちゃ長い・・・
バイクでスマホ(タブレット)ナビ情報収集
ネットで色々調べてみると、最近はバイクにスマホ(タブレット)をつける人が増えている。最近のスマホやタブレットにはGPSが内蔵されていてナビが使えるし、音楽プレーヤーとしても使えるからだろう。
まずは取付方法や雨対策を調べてみた。
まとめるとこんな感じ
バイクでスマホ(タブレット)ナビ 取り付け方法
・スマホ(タブレット)ホルダー
晴れの日のみ取り付け。雨が降れば、すぐに取り外す。カー用品売り場によく売っているタブレットホルダーを流用している人が多い。
俺 コメント
バイクの振動って結構激しいので、走行中にタブレットが落ちたら嫌だなあ~。まあ、でも、一番お手軽な取付方法ではある。ただし、これを使うのなら、タブレットが外れた場合のチェーンか何か(落下防止)をしないとなあ。
・簡易雨除けスマホ(タブレット)ホルダー
ビニール製透明袋に入れるなど、結構スマホを防水スマホケースに入れてる人が多かった。
俺 コメント
まあ、確かに防水対策&落下防止でなかなか良いと思うが、これ、スマホ(タブレット)の持ち味である”画面タッチ”が出来ないんじゃない?画面操作が出来ないとなると操作する為の別の方法を考えないとなあ。
・自作スマホ(タブレット)ホルダー
100均のタッパや弁当箱、又は自作の専用BOXに入れて防水する。
⇒DIY好きな人が手の込んだ事をしていて、色々なアイデアがあり見てて面白い。
俺 コメント
俺はこちらのタイプだな。
■その他
・盗られないようにバイクから離れる時はすぐに取り外せる。
・昼間は光の反射で画面が見えにくいので光避けが必要。
・音声が聞こえるようにヘルメットにヘッドホンを仕込む。
など、やはり
バイクに高額なスマホやタブレットを取り付けるというのは、なかなか簡単ではない。
バイクにタブレット(スマホ)ナビのメリット、デメリット
バイクにタブレット(スマホ)ナビを取り付ける際のメリット、デメリットを考えてみる。
バイクスマホ(タブレット)ナビ デメリット
・スマホ(タブレット)を落としてしまうと数万円が吹っ飛ぶ。
・雨天は使用不可。
・盗難に遭うとグーグルアカウントでログインしている為、個人情報の流出が怖い。
・音声を聞く為には工夫が必要
・乗り降りの際に様々なセッティングが必要
・常時設置しておくなら完全な防水対策や電源確保、スマホ(タブレット)の設定が必要
・昼間は光の反射で見えにくい為、バイザーなどの光避けが必要(夜間は必要なし)
バイクスマホ(タブレット)ナビ メリット
・ナビがあると知らない土地なら大変便利で大活躍。
・ハイテク気分を味わえる。
・音楽が聴ける
・オービス情報が聞ける。
と、まあ、メリットはあるにせよ、明らかにデメリットの方が多い。
特に通勤でバイクを使っている人の場合、デメリットしかないと言って良い。ナビだけならそういう感じだが、音楽を聴いたり、オービス情報が聞けるのは嬉しいので必要な時にだけ取り付けれるようにしておくのが良いのではないかと思う。
雨降るとダメだし、その辺に停めておいてナビだけ持ってかれても嫌だし。
だが、しかし!ツーリングの時にあると大変便利!は間違いない。
このサイトのネタにも使えるし、←(重要)
面白いのでやってみたい!ってのもあるし。
タブレットケースづくり
で、結局
ちょうど家に使わなくなった7インチのネクサス7(2012)があるので、壊れても、盗まれてもいいのでネクサス7で再チャレンジする事にした。
100均のプラスチックケースでつくる
雨対策等も考え、プラスチックケースを100均で買い加工。
ケースの邪魔な部分をグラインダーでカット。
カッターできれいに整える。画面部分は、天気の日はタッチパネルがしやすいよう開けてある。普段は使わないが、雨天時には透明なアクリル板でフタをし防水。
PCXとは金具1カ所で固定。
ボディマウントスクリーン中央部に金具を取り付けた。すぐに取り付け取り外しが出来る様に、指で簡単に締め付けられるナットを採用した。
実際にこれで何度かテスト走行してみたが、ネクサス7用の専用ケースと今回作った自作タブレットホルダーの入れ替えが面倒くさい。
普段ネクサス7は専用ケースに入れてあり、ナビとして使うときだけ専用ケースから外して、このプラスチックケースに入れて使うのだが、その入れ替えがイチイチ面倒くさいのだ。
「カバーを取り付けたり、外したりする手間が面倒くさいなあ。」
う~~ん・・・ちょっとまて、
この専用ケースのままでつけてみてはどうか?
プラスチックケースから専用カバーへ変更
せっかくプラスチックケースを加工したのだが、専用ケースの方が良いと判断し、うちにあった金具で改造する。
専用ケースにこんな金具を取り付けるだけで簡単に取り付け取り外しができる。
「専用ケースに金具の組み合わせ」これは成功だ。
プラケースの場合、あちこち加工する手間も面倒くさいので、初めからこうしておけば良かった。
何度かテスト走行する。
時にはローソンWifiでネットを見ながらコーヒータイム。
新しく出来た作業着屋にも行ってみたり。
資格の再発行で見知らぬ大阪の都心の事務所に行ってみたり。
初めていく海釣り公園に行ってみたりと、
ナビが使えると本当に便利だ。
そして実際に使ってみると、色々な事がわかってきた。
バイクにスマホ(タブレット)ナビ 前篇はここまでです。ここから後編スタート。思いついたまま行動し何度も失敗を重ね、問題点を改善し究極の姿(?)に辿り着きます。
PCXにバイクナビ取り付けの経験から
① 電源
最初、PCXの場合は元々シガーソケットがあるので、家にあったアマゾンの二股ソケットを差し込み使っていた。
が、線の取り回しに問題があり、巻き取り式(まきまき式)のシガーソケットに変更。
これだと線が垂れる事がないので見た目も使い勝手も良い。
だが、どうしても気になるこの開けっ放しのドア。
それに毎回の「抜き差し」は手間だし、故障の原因にもなる。
又、最新式のスマホやタブレットは急速充電仕様になっているので、それに対応した充電器やケーブルが必要。
急速充電に対応していないシガーソケットの場合、充電していてもどんどんバッテリーが少なくなっていくなんて事になってしまう。
で、結局新たに専用電源を作る事にした。
やはり、10年等長い目で見ればこの方法が一番スマートで故障も発生しにくい。
② 専用ケースを使う
バイクにスマホ(タブレット)ナビの肝は
運転中に絶対に外れない造りが重要で、後は電源やホーンジャックとの接続、タッチパネルや電源ボタンや音量ボタンにタッチできる操作性。
全てが揃うのは、
実は専用ケース
だった訳だ。
バイクでタブレットをナビにするって事は、晴れた天気にしか使わない。雨が降ってくれば、すぐにタブレットは仕舞い屋根がある所で雨宿りする。もしくは雨降りにバイクには乗らない。
(タブレットって水に本当に弱いので)
タブレットは画面にタッチしてこその代物であるので、当然画面剥き出しである必要がある。運転中にタブレットの操作は危険なので、信号待ちや、ちょっと停車した時にすぐにタッチ出来るようにしておきたい。
③ すぐに取り付け取り外しが出来る金具
ネット検索すると自作好きな人・DIY好きな人・カスタム好きな人が、様々な部品を使ってバイクにスマホ(タブレット)ナビを取り付けている。
どれもみんな素晴らしいアイデアである。
10年の耐久性とすぐに取り付け取り外せる方法
俺のアイデアはこれだ。
手で締め付けれる「ハンドルネジ」
これならわざわざスパナを使わなくても良い。
で、初めはこれを使ってみたのだが・・・
あかん!
これあかん!
結局、このタイプに変更し。
いける!
これいけるぞ!
力の入り具合がAタイプとBタイプでは明らかに違いがある。
Bタイプは結構力を入れる事が出来るので抜群に安定する。
一方Aタイプは指が痛くなるくらい締めても、あまり締まってくれないのだ。
まあ、ともあれ2種類試したが
Bタイプのネジで手動ですぐに取り外しができるように出来たのだった。
④ 最新タブレットでバイクナビ
そして更に・・・
どうもネクサス7の調子が良くない。やはり2012年モデルは、今の最新鋭機には及ばない。
それはF15戦闘機がF22に全く勝てないのと同じように。
(何のこっちゃ!)
今はd-02Hを使っているが、もう本当に早くて早くて・・・
このスピードに慣れてしまうと、?世代前のネクサス7は遅いのだ。
俺が今使っている、dtab Compact d-02Hが使えたらなあ。
そうか!
この金具⇒
を少し改造すれば良い。
このカバーに取り付けた金具を「固定式」から取り外し可能な「脱着式」にすれば良いのである。
早速、近くのホームセンターへ。
たくさんのステーやボルトナットがあるコーナーへ。
頭の中でイメージを膨らませる。
この時俺のCPU(脳みそ)はフル回転状態だ。
20~30分考え抜き、この部品を買った。
家で組み立て&加工
組み立てるとこんな感じに。
何度かのテストと試行錯誤を繰り返し、このように仕上がった。
このd-02Hはいつも持ち歩いているので、この金具さえあればすぐにタブレットをバイクナビとして使える。
これはすごく重要な事だ。
ネクサス7の場合は、使うと決めた日じゃないと使う事がないのでバッテリー上がりになっている可能性がある。それと少し前の機種なので、何だかモッサリ感がしてイライラしてしまう。
やはり、バイクにスマホやタブレットでナビ代わりに付けるのなら、
いつも自分が使っている
最新機種を使う方が勝手が良い。
大変長らくお待たせした。
結論をお教えする。
バイクナビ完成 4つのポイント
結論
バイクナビは古い機種を使わず、お手持ちの最新スマホ(タブレット)で、取り外しできるマウントと専用電源を設置する方法が一番良い。
①専用電源で急速充電可能な状態で使う事。
最新のスマホ(タブレット)の急速充電に対応すべく、新しく専用電源をつくる方が良い。
②自作金物などで楽に取り付け取り外しが出来る様にする事。
ホームセンターの金物を少し加工。ねじは蝶ねじやチェンジノブなど、指で締め付けできるタイプが良い。
専用ケース&自作金具で取り付け取り外しができるようにする。
③クランプなどで2か所以上の固定方法でしっかりと固定する事。
タブレット落下防止の為、最低2か所の固定が必要。
⇒ 右図
のバネクランプはホームセンターで数百円で買ったもの。洗濯バサミの強力なやつ。
④最新型タブレットを使う事。
古くなったスマホやタブレットの再利用は考えず、手持ちの最新型スマホ(タブレット)を取り付ける。最新機種だとサクサク動くので快適。
使っての感想
本当にたまにしか使わないが、知らない場所へ行く時にはタブレットナビは最高だ。
ナビ以外に音楽が聞けるのも嬉しい。大渋滞のすり抜け出来ない道路でも音楽が聴けるので全然平気だ。
自分がいつも持ち歩いているタブレットを付けたい時にだけ付ける気軽さが最高。最新機種なのでサクサク動いて快適だし、使い慣れているので使いやすい。取り付け取り外しも1~2分で出来るので、雨対策や盗難対策なんて必要なし。
バイクにスマホ(タブレット)ナビを取り付けるのなら、この4つのポイントを守った仕様が良い。
以上
私は一度、買ったばかりのASUSのタブレットをバイクに取り付け、車通りの多い幹線道路で走行中に落とした事があります。すぐに停車し、拾いに行きましたが壊れていました。でも、これって危ない事だったと今は反省しています。一歩間違うと事故に遭う行動だからです。
バイクにスマホ(タブレット)を取り付けるのは楽しいですが、絶対に外れないような仕掛けをしておくべきだと思いますよ。落としそうになってバイクの運転をミスして自爆なんて事も考えられます。
取り付けるのなら万が一を考え2重、3重の安全対策をし、落とした場合は安全なら取りに行くが、危険ならあきらめる覚悟も必要だと思います。